ABOUT US

OUTSTANDING [COFFEE ROASTER]は世界遺産・平等院から歩いて5分ほどの住宅街にあります。

 

私たちは「古いものと新しいものを融合させる」ことをテーマとして明治期に建てられた古民家を改装してスペシャルティコーヒーとカルチャーを発信する場所としてオープンしました。


 COFFEE AS CULTURE

コーヒーはカルチャーとして長い歴史を持っています。

エチオピアの神聖なコーヒー・セレモニーからイタリアのバール、日本の喫茶店のネルドリップなどそのあり方もシーンもさまざまです。

そして今日、産地ごと、農園ごとに特色を持つ「スペシャルティコーヒー」は新たなカルチャーを形成しています。


ABOUT OUR COFFEE

私たちの母体である岡田珈琲店は創業から50年に渡り、京都・宇治でコーヒーの自家焙煎、抽出方法の研究を行ってまいりました。

その経験から吟味を重ねたコーヒー豆を仕入れ、「本当においしい」と思っていただけるように個性を引き出した丁寧な焙煎を行っております。


COFFEE MEETS CULTURES

「カルチャー」 (culture) の語源は、「耕す」という意味を表すラテン語の「colere」に由来します。

元来「土地を耕す」という意味で用いられていましたが、転じて「精神を耕す」という意味になり、英語で「文化」「教養」という意味を表すようになりました。

 私たちはカルチャー同士をつなぐハブ(HUB)のような存在になりたいと考えております。

コーヒー、音楽、アート、今まで自分の中になかった世界に触れることでさらに人生を豊かにするきっかけのひとつになることを願っています。

 

「カルチャーで人と人をつなぐ場所」

 

本質を見失うことなく、皆様に満足していただける空間づくり、コーヒーを通した体験のご提供をしてまいります。

 




<岡田珈琲店について>

1974年創業。創業以来、こだわりのコーヒーを自家焙煎でお届けしております。

■ 焙煎のこだわり 

珈琲は焼き方の「プロセス」が大事です。
焼きたてであっても、良い豆を使っていても、「焙煎の仕方」が間違っていれば美味しい珈琲はできません。珈琲の美味しさを100%引き出す焙煎方法を50年間追求してまいりました。お客様の喜んでいただける顔を思い浮かべて手作りで心をこめて焙煎しております。

■当店の珈琲豆は全てハンドピックによる選別

<ハンドピックとは?>
焙煎後の珈琲豆の選別を機械に頼らず 手を使ってえり分ける作業の事を言います。
もし珈琲豆の中に死豆(未熟豆や発酵豆の事)が含まれてしまうと、珈琲の本来の風味が損なわれてしまいます。この作業を機械に頼ってしまうと機械では選別しきれない死豆を見落としてしまう可能性があります。そこで当店は全て人間の目と手を使ってひとつも見落とす事なく全ての豆を選別しております。
大半の時間をこの作業で費やしますし、当然コストはかかりますが、妥協の無い味を求めるには不可欠な工程です。

■当店のオーナーが追求した自家焙煎方法

当店の珈琲豆は全て、当店のオーナーが自らの手で焙煎しております。
大量生産の珈琲には出せない香りと味わいを保証いたします。

■当店の珈琲豆は焙煎後、全てティスティング

当店の珈琲豆は焙煎後、全ての珈琲豆をオーナー自らティスティングしていますので、納得していただける最高の珈琲のみ皆様にお届けしております。

まだ体験されていないお客さまはぜひお試しください。




特定商取引法表示

 

代表責任者:岡田 芳崇
所在地:611-0021, 京都府 宇治市 宇治妙楽 89-1, 日本
電話番号:080‐3864‐4418 (お問い合わせはメールまたはお問い合わせフォームにてお願いします。)
メールアドレス:info@thecoffee.co.jp
商品代金以外の必要料金:【送料】500gまではゆうパケット全国一律360円、600g以上はゆうパック500円~(配送地域ごとに設定)
支払方法および支払の時期:・クレジットカード → ご注文時
商品の引渡時期:お届け先により異なりますが、ご注文の【翌日〜1週間以内】または【ご指定いただいた日時】でのお届けになります。在庫のない商品に関しては焙煎後すぐに発送いたします。
返品・不良品・キャンセルについて:お届けする商品には万全を期しておりますが、ご注文とは異なる商品が届いた場合、また配送途中の破損、不良品などがありましたら、お手数をおかけしますが商品到着後3日以内に弊社メールアドレスか、オンラインフォームよりご連絡ください。送料弊社負担でできるだけ早く代替品をお送りいたします。